2014年08月

皆さん、「ぶどう」は好きですか?
宇都宮市内のぶどう園では、実に様々なぶどうが生産されているんですよ!!
品種の違いなどを徹底調査していきます!

cd9b0d65.jpg

それでは、調査開始!

調査報告①

食材事典によると、世界で最も古いくだものであるぶどうの主な栄養成分は、
ブドウ糖と果実の持つ糖分である果糖です。
ブドウ糖は体内に吸収されやすくエネルギーに早く変われる糖質で、
脳と体の疲労回復には即効性があるものです。
暑い夏のエネルギー補給に最適とされています。
JAうつのみや管内の平成25年度の
生産者数:21名
栽培面積:東京ドームおよそ2個分です。 
出荷量 :0.6トン

26d6eb0c.jpg

宇都宮市御幸ヶ原町の「辻ぶどう園」に行き、
園主の辻 和俊さんにお話を伺って来ました。

意外にも住宅街の一角にあるんですよ。

隣はコンビニ、周りは全部一般住宅ばかりなんです!

1004c7f1.jpg

園主の辻和俊さんです。

お父さんの代からで開園50年が経っています。

(開園当初は周りは畑ばかり、家は殆んどなかったそうです。)


8ad12244.jpg

 入口にはぶどうの自動販売機があるんですよ!

皆さんはどこかで見たことありますか?

7d77f311.jpg

もう一つビックリすることが、ありました。

このぶどうの品種名はネヘレスコール

世界のぶどう約8000種の中で、最大果房と言われています。

1房10㎏の記録があるそうなんです。10㎏!! ですって。

辻ぶどう園では観賞用として栽培しているそうです。


a27b8ff8.jpg

個性豊かな品種が色々あるのには驚きました。

上段左から 瀬戸ジャイアンツ・マニキュアフィンガー・シャインマスカット

下段左から 巨峰・ゴールドフィンガー・ピオーネ(ほんの一例です。)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハウス栽培で20種類、露地栽培で10種類作っているそうです。

その他に試験栽培に植えたものが20種類もあるそうなんです。

驚きの連続です。

辻さんのお話によると…… “宇都宮のぶどう生産農家さんは積極的に

いろいろな品種の栽培を手掛けています。消費者のニーズに合わせられるぶどうを

幅広く栽培してくださっているんですね。 (宇都宮でこんなに多品種の

ぶどうが栽培されて、新鮮なものをいただけるのは嬉しいですよね。)

70b85a60.jpg

栽培中のマニキュアフィンガー

珍しい品種として教えてくれました。

一粒のぶどうに2色!?……マニキュアをした女性の指をイメージして命名

辻さんに味わいを伺ってみると “甘酸っぱいさわやかな味、青りんごを

食べているみたいな感じ”ということでした。

================================

被せてあるビニールの袋にご注目ください。

この袋は、病害虫除けに、主に晩生種のものに被せます。

蒸れてしまうのではないかと心配したら、こんな答えが返って来ました。

見た目には分かりにくい、細かく小さな穴が沢山開いているんですよ。水を入れたら

 すぐ分かります。サーサーと流れ落ちてくるようになっています。(笑)”

ac19a72a.jpg

人気のある品種を聞いて見たら巨峰はやはり定番だそうです。

種なしと種ありとありますが、食べやすさで人気があるのは種なし、

味わいにコクがあるのは種ありだと話してくれました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

葉っぱが落ちてから12月~2月の間に剪定を行い、枝を整理する。

花が咲いた4月頃には花を落とし、花数を減らす。
実が成り始めたら房をある程度落とす。

粒が育って来たら1房30~35粒くらいになるよう粒を落とす。

辻ぶどう園では、枝を短く切り落とす短梢剪定を行っている。
冬の剪定時期に強い枝を残すが、強いだけに伸び過ぎてしまう。夏も切り続けなくてはならない。

次から次へと手を加えて、1粒の大きさの味が
ベストになるよう数を調整しているんですね。
質の良いおいしいものを作るためには、やはり手間暇を
かけることが大事なんですね。


辻ぶどう園での収穫はいつ頃から始まっているんでしょうか?

辻さんがハウス栽培と露地栽培の両方の収穫の時期を教えてくれました。

32a7a881.jpg

今年は7月15日からスタート
巨峰・しまねスィート・紅バラードです。
露地栽培のぶどうが、9月いっぱいから
10月の初めまで収穫できます
ベリーA・スチューベンと言ったものです。

収穫したものをすぐに、ぶどう園にある販売所に並べて売っています。

f341dc17.jpg

また辻さんのぶどうは、「あぜみち 駅東店」でもお買い求めいただけます。
お店でのぶどうの選び方を教えてもらいました。

お店でのぶどうの選び方

先ずは軸をみることです。
新鮮なものは軸が青い
また良いぶどうはブルームと言って
表面に白いものがしっかりとついているものを選ぶ
ブルームと言うのはぶどうの表面が
白く見えるロウみたいな物質です。

あとはもう、食べて見ないとわからないですね。

辻さんは笑顔で答えてくれました。

 

「辻ぶどう園」は宇都宮環状線 御原歩道橋交差点を南に入り、
300メートルほど行った右側 セブンイレブンの隣にあります。
電話 028-661-4189です。
ぜひお出かけください。


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

調査報告②

辻ぶどう園のぶどうが買える直売所を調査して来ました。

c30f0366.jpg

中今泉にある『あぜみち駅東店』を調査してきました。


店長の綱川敦士さんにお話を伺いました。

aab0f4e9.jpg


「県内の農産物、加工品、豆腐、牛乳、納豆などを販売している。
契約農家の登録数は1千軒くらい。宇都宮の農家さんはその3分の1くらい。
他の直売所とチョット違うのは、お総菜コーナーを併設している。
コンセプトは『農家さんの台所』。
昔、お母さんが作ったような懐かしいようなお惣菜を取り揃えています。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『あぜみち駅東店』がオープンしたのは3年前、2011年の4月14日。
お店が出来る前は、この場所から歩いて行ける範囲に

新鮮な野菜を買える場所が無かったそうで、

ご近所の皆さんから「あぜみちさんが出来てよかった」と、喜ばれているそうです。

e5e4b3c7.jpg

 今年は天候不順の影響もあって、スーパーや八百屋の店先で、野菜や果物の
値段を見ると、流通量の関係で日によって大きく変動している事も
あるんですが、こちら『あぜみち駅東店』では、契約農家さんが決めた値段で
売り場に並んでいます。そのため、天候に左右されずに概ね価格は
安定しているので、宇都宮市以外からもお客さんが訪れて、
毎日にぎわっています。

89592f8e.jpg

お店の奥にある惣菜コーナー『あぜみちDELI』には、
『夏野菜の揚げびたし』など、今が旬の野菜を使ったメニューがあるんです。

a07bd4d6.jpg
売り場には、野菜や果物の試食が、たくさん出ています。
試食を出している意味を、伺いました。

「ウチのお店では、他のスーパーさんには無いような珍しい野菜もたくさんある。
試食も出来る限り出しているので、召し上がってからお買い求め頂ける。
食べたことの無い珍しい野菜は調理方法や味が分からないので
POPを飾る事もあるが、試食を売り場に出して、お客様が召し上がってから
買って頂くのが、一番わかりやすいと思う。」


こちらのお店は契約農家さんがたくさんいらっしゃるので、
同じ野菜でも様々な品種や、色鮮やかな西洋野菜なども並んでいるんです。
野菜の特徴を説明する表示や試食も出して、食べ方を紹介していました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて辻ぶどう園さんのぶどうの登場で~す。

cb413ffe.jpg

「 ブドウは7月半ばから10月末まで販売。今は巨峰がメインです。
巨峰は日本で一番多く栽培されている品種。

粒が大きく甘みが強い。濃い紫色。
その中でも種無しの巨峰から売れていく。食べやすさが受けているんですね。
宇都宮のブドウ農家さんは今、多くの品種のブドウを作っている。
辻ぶどう園からも色んな品種を出してもらっている。

この先はマニキュアフィンガー、ロザリオビアンコ、ロザリオロッソ、
スチューベン、ベリーAといった品種が出て来ます。

農家さんが自発的に、ブドウの特色を説明した紙を付けてくれたり、
売り場にPOPを出してくれたりしてお客様に特徴を伝えている。

試食も出しているので、召し上がってからお買い求めいただくことも、出来ます。


オシャレな品種名が多いですよね。

店頭で試食をしてみて、味や食感を気に入ったら、お土産としても喜ばれそうですね。
事前に予約すれば、契約農家さんがラッピングしてくださるそうです。

 

a0108e8e.jpg


綱川店長からのメッセージです。


「私達は『新鮮なものをお客様に届ける』という事を一番大切にしている。
この店は「お客様に“ありがとう”と言われるお店にしよう」という所から
始まっているので、お客様との会話を大切にしている。
なるべくお客様と多く話をして、お客様の好みを知って、
次回来店して頂いた時には、そのお客様に合った物を提案していく。
宇都宮の農家さんから集めた新鮮な野菜などを毎日販売している。
特に今の時期、果物ではブドウがオススメ。是非ご来店いただいて
一度お召し上がりください。9月のお彼岸用の花もあります。
皆様のお越しを、お待ちしております。」


『あぜみち駅東店』は、宇都宮市中今泉2丁目。
元今泉町の交差点から北へおよそ650m行った左側にあります。

 

電話 028-680-5031
営業時間は、午前10時から午後7時。
定休日は、お正月の一日から四日です。

 
今が旬のブドウや、新鮮な果物や野菜、手作りのお惣菜が
毎日豊富に揃っています。是非!お出かけ下さい。


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

調査報告③


宇都宮市御幸が原町の「辻ぶどう園」の協力をいただき、
先週の日曜日8月24日に
「アグリ倶楽部38 第一回試食体験モニター」が開かれました。

その様子の調査報告です。

b22818f4.jpg

盛りだくさんにいろいろな種類のぶどうが用意されました。

皆さん、口ぐちに 『あま~い』 『おいし~い』の連続でした。

89bb5a49.jpg


4a57dc0b.jpg


6e90e224.jpg

モニターとして今回参加されたのは、4組9名。
その中には、中学生・小学生・幼稚園の年中さん・そして2才のお子さんも参加してくれました。

05f76c62.jpg

参加者に好評だったのが、試食出来たぶどうの種類の多さです。
瀬戸ジャイアンツ・マニュキュアフィンガー・ロザリオビアンコ・ロザリオ
ロッソ・ルーベルマスカット・ウィンク・シャインマスカット・ゴルビー・ルビーオクヤマ・・・・・・

3d76d76b.jpg

「 これは瀬戸ジャイアン、岡山で産まれたぶどうで、ちょっと
さっぱりした味ですけど、まだ若干早めだとおもいます。
つぎにマニュキュアフィンガー、これも皮ごと食べられます。」

皆さんが試食しているぶどうの品種、味わいなどを

辻さんに分かりやすく説明していただきながら試食を楽しみました。

7348a6fb.jpg

09f49ff8.jpg

今度はぶどう園の中を案内してくれました。

dd9176d5.jpg
ちょっとだけ収穫体験もさせていただきました。

(ラッキー!!)


9080c117.jpg

 ぶどう棚から辻さんが摘み取ったぶどうを試食しているところです。
試食を終えた参加者の方からは沢山の質問がありました。
*山梨や長野などのぶどうと宇都宮のぶどうの違いは?


「基本あまり変わらない、ただ宇都宮では朝とれたものを販売できるところが強みですよね。」

「今は巨峰でも山梨や長野からどんどん安いものが入ってくる
味の良い物でないと生き残れない。宇都宮の農家も日々努力しています。」
 


今回イベントに参加していただいた、小学生以上の方にアンケートを
書いていただいたんですが、好評でした。
イベントは「とても楽しかった」、ぶどうの味は「とても美味しかった」、
今後このようなイベントがあったら参加したいですか、の問いには
全員が「参加したい」と書いていただいた上に、

お二人の方は「ぜひ参加したい」と付け加えていただきました。

ありがたいことにすべての項目で最高評価をいただけました。

「2歳の息子さんがぶどうという言葉を覚え、ぶどうが大好きです。」

そんな内容をメールに盛り込み親子3人で参加されたご夫婦からの感想です。

☆とても楽しくて、種類も沢山あって、こんなことなら
もっと勉強してくればよかった(ご主人)

☆実際成っているところを見せていただいてそこで試食できて大変ためになった(奥様)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宇都宮の頑張る生産者と、宇都宮の消費者を結ぶ仕事が少しでも出来るよう
これからも我々調査員は動き続けますよ。
また、試食会の第二弾を企画しますので、皆さん是非ご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【農業王国宇都宮インフォメーション】


このコーナーでは、宇都宮で開かれるイベントなどを紹介していきます。

秋野菜の種まきから収穫までの作業を学ぶ、
「植栽体験」の参加者を募集しています。
秋野菜の種類は、白菜、大根、チンゲンサイなど、10種類以上です。

会場は宇都宮市鶴田町の鶴田沼緑地。
日程は、種まきが9月7日、除草(草取り)が10月19日、
そして収穫が11月16日の、全部で3回です。
時間は、いずれも午前9時~正午までです。

定員は先着30組で、参加には保険料として3回で600円がかかります。
グリーントラストの年会員、および小学生以下は無料です。

また、収穫した野菜は実費で分けてもらえます。

参加を希望する方は、
電話で、グリーントラストうつのみや事務局までお申込み下さい。
電話番号は028-632-2559です。

参加が決まった方は、鶴田沼の南側の駐車場に集合となります。
なお、作業当日が雨になった場合は、現地で開催するかどうかが決定されます。

今週は『ぶどう』をテーマにお送りしました。

ひとくちにぶどうと言っても、いろいろな種類がありましたよね。
手間暇をかけて育てられた「辻ぶどう園」のブドウからは、
生産者からの愛情が感じられます。

そして、「あぜみち駅東店」では、そんな愛情たっぷりに育てられた
ブドウを購入することができますよ。

試食モニターイベントでも大好評だった宇都宮産の新鮮なブドウ!!
是非、味わって見てください!!

さて、来週のテーマは「梨」です。

0582de6c.jpg

「辻ぶどう園」のハウスの中にありました。

さて、何に使うものでしょう?

ブログへのコメントお待ちしていま~す。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

さて今回のテーマは「家庭菜園特集」でした。

日光種苗株式会社 取締役社長「小川 浩徳」さんを

スタジオにお招きして家庭菜園のお悩みを解決していただきました。


ae2d8073.jpg

 

今回もにこやかにスタジオ入りしてくださった

小川社長です。

* ラジオネーム:「 栃木大好き水戸のおばさん」からいただきました。
a2c9a982.jpg
なすを育てましたが、葉が網状に茶色くなって駄目になってしまいました
原因は何だったのでしょうか?」
小川社長からの回答
可能性として考えられるのは
,①葉っぱに曲線的な筋模様がでているとしたら……
   病害虫のエカキムシ・ハモグリバエが原因と考えられます。
②害を及ぼすてんとうむしが原因とも考えられます。
  葉っぱを食べ、枯らしてしまいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対策として出来ることは、地面に近い方の葉っぱなら取り除くことですね。
また上の方にあるものだったら薬で駆除することも必要となります。
====================================
「栃木大好き水戸のおばさん」からはもう一つ質問をいただきました。
かぼちゃの葉がうどんこ病に沢山なりました~どのように防いだら良いのでしょうか?』
4510dfcd.jpg
小川社長からの回答
ウドンコ病はかんぴょう・かぼちゃ・きゅうりに出やすい病気です。
高温多湿の気候が原因です。
風通しを良くしてあげることが対策法としては一番です。
葉が混んでいる部分は枝を取ってあげたりと葉の密度を下げて
あげることが必要となります。
* ラジオネーム: 「川俣町の鈴木さん」からいただきました。
野菜の苗を植える場合、毎年同じ種類を同じ場所に植えると
 
ダメと言われますが何故ですか?
0d6303c3.jpg
小川社長からの回答
連作障害がおこるからと言われています。
例として「なす」をあげるなら…… 昨年「なす」を植えて沢山取れた。 
                    今年もその場所に「なす」を植えることを連作と言います。
土壌の中のバクテリアが繁殖してしまい、次の年は昨年のようには育たない。
その理由は繁殖したバクテリアが同じ養分を必要として吸収してしまうので
土壌が痩せてしまうからです。
d7c3abc1.jpg
対策としては…… ① 同じ場所で同じものは作らない。
               3~4年くらいは、
              同じものを植えない方が良いと言われています。
             ② 土地に余裕がないために同じ場所を利用するなどの
              場合は、“天地返し”をすると良いでしょう。
天地返しとは・・・ 土壌の深さ30㎝くらいまでの土を掘り返し、
 中の土を表に、表に出ていた土を中にと 入れ替えを行うことです。行う時期は冬が良いそうです。
* ラジオネーム 「宇都宮のかしこさん」からいただいた質問です。
我が家の庭はビルの陰になっており、早朝の2時間くらいしか
 
日が射しません。こんな環境でも育つ作物はあるでしょうか?
 
また花も少し育ててみたいと望んでおります。」
小川社長からの回答
日照時間が少ないことを前向きに捉え、日陰でも栽培できるものを
ご紹介したいと思います。
みょうが・みつば・しそ(青ジソ・赤ジソ)・ふき・わらびなどが向いています。
またもう一つの日陰の場所として考えられるのは『家の中』です。
    かいわれ・ベビーリーフが育てられますよ。
* ラジオネーム:「鹿沼市の瓦井さん」からの質問です。
玉ねぎが上手くできません。どうしたら良いでしょうか?」
2661e7ea.jpg
小川社長からの回答
うまく行かないと言っている内容の想定として考えられることの一つ目は
『芽が出ない』こと…… 種を播き芽が出るまで土壌にはある程度の湿度が
              必要です。保湿のための工夫が必要となってきます。
              種を播いたら水やりをしますが、その地面の上に
             藁やもみがらを広げてかけてあげると良いです。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              藁やもみがらの代用品として使えるのは新聞紙。
              水やりを済ませた後の地面に新聞紙を載せて
              手で押してあげるんです。
              全体が水を含んだ色に変わるまで押してあげることが
              ポイントです。
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
              芽が出始めても新聞紙は取らなくても大丈夫です。
              芽は強いので新聞紙を押し上げて来ます。
              新聞紙の上から水やりをして問題ありません。
想定の二つ目として考えられる上手く行かないことは…… 
収穫が上手くいかないこと
      玉ねぎの種の播き時を考慮すると良いと思います。
      早く播きすぎても良い結果が出ません。
      種の袋の裏面に書いてある注意書きを良く読んで、
      適切な時期に播くことをおススメします。
※ 玉ねぎのポット苗を畑に植える時は、緑の部分と白の部分の
真ん中の部分が土にかぶるように植えると良いですよ。
df2795df.jpg
小川社長おつかれさまでした。
そして分かりやすい回答をありがとうございました。









農業王国宇都宮インフォメーション


秋野菜の種まきから収穫までの作業を学ぶ「植栽体験」の参加者を募集しています。

秋野菜は白菜・大根・チンゲン菜など10種類以上です。

会場は宇都宮市鶴田町緑地。

日程は種まきが9月7日除草(草取り)が10月19日

そして収穫が11月16日の全部で3回です。

時間はいずれも午前9時~正午までです

定員は先着30組で、参加には保険料として3回で600円かかります。

グリーントラストの年会員、および小学生以下は無料です。

また、収穫した野菜は実費で分けてもらえます。

参加を希望する方は、

電話でグリーントラストうつのみや事務局までお申込みください。

電話番号は、028-632-2559です。

参加が決まった方は、鶴田沼の南側駐車場に集合となります。

なお、作業当日が雨になった場合は、現地で開催するかどうかが

決定されます。

以上「農業王国宇都宮インフォメーション」でした。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


今週は「家庭菜園特集」ということで、
皆さんからの疑問を解決していきました。


皆さんも、楽しんで家庭菜園に取り組んでみてくださいね!!

さて、来週のテーマは「ぶどう」です。


27ddb974.jpg



皆さん、「ぶどう」は好きですか?
宇都宮市内のぶどう園では、実に様々なぶどうが生産されているんですよ!!
品種の違いなどを徹底調査していきます!!

これから旬を迎える宇都宮のぶどう。
素敵なスポットもご紹介しますよ。

来週もどうぞお楽しみに。

この番組では、皆さんからのご意見、ご感想等受け付けています。
また家庭菜園のお悩みや、疑問についてもお便りを受け付けています。


宛先は、
メールの方はu38@crt-radio.co.jp
FAXは028-643-3311
お葉書は〒320-8601
栃木放送「アグリ倶楽部38」の係まで、
お便りお待ちしています!!。

さぁ、それでは来週もいってみましょう!!









今回のテーマは「豚」でした。

養豚農家のもとでどんな風に育てられて

私たちの手元に届くのでしょうか?

それでは調査開始!!


調査報告①


cda4eba5.jpg

 

お母さん豚です。迫力ありますねぇ。



食材辞典によると、豚は肉をたべるためだけに飼われている

唯一の家畜です。

紀元前3000年から7000年の古代オリエントの遺跡から

既に家畜化されて豚の骨が出土するそうで、

人類の最も古い家畜の一つだと言われています。

日本では約20種、800万頭あまりが流通しているんですよ。

どんなブランド名の豚肉を皆さんはご存知ですか?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

038a30f9.jpg

(有)大柿畜産 代表取締役、大柿 清さんです。

お父さんの跡を継いで40年、お父さんの代からだと

創業60年になる老舗どころの養豚農家です。

4735ade6.jpg

 

4年前に新規就農した長男の仁さん。

お父さんの背中を見て育った仁さんは

自分も養豚の仕事をしたいと思い、

大学は農大へと進路を取りました。

卒業後はアメリカへ渡り、2年間研修を

受けて来ました。

*養豚の仕事は楽しいですか?

仁さん: 「楽しいです。やりがいを感じます。

      努力した結果が返ってくる仕事です。」

頼もしい答えをいただきました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

宇都宮での飼育状況について

(栃木県畜産公社調べ)

平成25年度の宇都宮市の豚生産者は4人

4農家合計の出荷実績は8,951頭でした。

「大柿畜産」ではそのおよそ半数近くの

4,131頭の出荷実績を出しています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

d65bfa5f.jpg

親子豚用専用の豚舎です。

1回の出産で産まれる子豚の数は10~13頭。

お母さんと25日ほど過ごした子豚は、

その後子豚用の豚舎へと移されます。

ここで大柿さんが大切に育てている豚たちは

2種類のブランド豚として分かれて育てられます

「みや美豚」・「とちぎゆめポーク」の2つです。

*育て方の違いは?

31ab61cc.jpg

育てる飼料の違いでブランド名が変わるんですよ。

みや美豚用は、大麦が多く含まれています。

ゆめポーク用は、小麦が多く含まれているんですって。

 

cca15ac8.jpg

b3f6f280.jpg

肉質や味わいの違いについて教えてもらいました。

とちぎゆめポーク…… 脂のサシが多く入っていて、ジューシーで

               柔らかい食感

みや美豚  ……… 脂がゆめポークほどではないので、

             サッパリした味わい

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

母豚から独立した子豚たちは4か月半ほど仲間と過ごしながら、

肉豚として成長して行きます。

大柿さんの豚舎では、1区切りおよそ12畳の広さに

10頭~15頭入っています。

一般的なものの倍の広さ。

ユッタリと過ごしていました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

ストレスのない環境で、大事に育てるためにはーーーー

・ 冬暖かく、夏は涼しくしてあげること
 豚舎の中はヒーターを使ったりエアコンを使ったりで、
24度か25度の温度を保っているそうです。
「夏は豚舎の中で過ごした方が、快適なんだよ。」(笑)…清さん談
・ 豚はきれいな場所が好き
 
寝るところと排泄の場所を分けているそうです。
豚の足元に排泄物が溜まらないように工夫された
床張りになっています。
(網の目式の鉄製の床張り)
し尿が更に下に落ちるようになっているんです。

そして近隣への臭い対策はーーーーー

し尿の爆気処理(臭いを抜きます。)

神奈川方式を取り入れています。

空気を入れて撹拌し、臭いを抜くという方式です。

撹拌後臭いの抜けたきれいな上澄みを川に流します。

豚舎の近くを流れる川のすぐそばに、この装置は作られています。

1年中何度も繰り返し繰り返し行い臭い対策を確実に行っているんですよ。

a8a860a2.jpg

「設備をもう少し良くして、更にストレスがかからない

環境で育てて行きたいと思っています。」

力強く前向きな姿勢に、宇都宮の養豚業の

さらなる発展を感じさせてくれました。

大柿さんが大事に育てた「みや美豚」は宇都宮市鶴田町にあります、
「スーパーヤオハン宇都宮店」でお買い求めいただけます。
☎ 028-649-1171
「とちぎゆめポーク」については、この後の報告をお楽しみにしてくださいね!
 

 

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

調査報告②

大柿畜産で大事に育てられた「とちぎゆめポーク」の行方を追いかけた

調査報告でした。

伺ったのは、宇都宮市宝木本町にある「大山食肉株式会社」でした。

ca6f3da4.jpg

取締役部長の渡邊 泰行さんにいろいろ教えていただきました。

渡邉さんが手に持っているのは、食肉流通の*パスポート*と

呼ばれるものです。

間違いなく「大柿畜産」のとちぎゆめポークを取り扱っているという

証明書となるものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ 大山食肉さんの業務内容について

創業111年。

豚、牛、鶏、羊のお肉、そして加工品を取り扱っています。

卸先は、県内や近県の飲食、ホテル、工場、病院、学校給食です。

・ 「とちぎゆめポーク」の特徴を教えていただきました。

しっかりした環境の下指定された生産者が作っています。

飼料には「麦」が多くふくまれており、それで育てることで

オレイン酸の含有量が一般の豚肉よりも多くなり、

本来持っている甘みも強い!という肉質となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・ 大山食肉としての心がけ

厳しく温度管理を行っている当社の冷蔵庫で保存しています。

各部位ごとに切り分けるのは、取引先からの注文を受けてからです。

* 温度が高いと菌の発生を招いたり、ドリップが出て旨みが抜けてしまうので、

重点的に管理しています。

・渡邊さんに教えていただきました。

おススメの食べ方・・・・トンカツやポークソテー。
調理の仕方のアドバイス… 豚肉を3つに、野球のグローブを広げたように
                 切れ目を入れるとしっかりと火が通り、タレも良く絡みます。
                 厚切りでも火の通りは大丈夫!食べごたえ十分です。
(ゆめポークには牛肉の約10倍のビタミンB1が含まれているんですよ。)
 

さて調査員も渡邊さんに教えて貰った調理法で、ポークソテーに挑戦してみました。

2923c1ad.jpg

切れ目を入れたおかげで火の通りは早く、

歯切れの良い甘みのあるおいしいポークソテーでした。

大山食肉で管理された「とちぎゆめポーク」は

『宇都宮餃子さつき』・小幡2丁目にあるイタリアンレストラン

『トラットリアエッセ』・泉が丘の『ダイニングステージ心』のメニューに

登場します。

是非、お出かけください。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

調査報告③

大山食肉で販売された「とちぎゆめポーク」がメニューに

登場しているイタリアレストランに行って来ました。

3232c662.jpg

トラットリア ステッラ」 宇都宮市越戸にあります。

d1f45c6d.jpg

オーナーシェフの菅野 能弘(よしひろ)さんです。

*トラットリア ステッラに込められた意味を伺いました。

ステッラはイタリア語で「星」と言う意味です。

星のように小さくても、いつまでも輝き続ける店で

あるようにと願いつけました。

0132f564.jpg
cb0ba116.jpg

「地域密着を大切にしています。 気軽にイタリアンを楽しんでいただきたいですね。

生産者が丹精込めたものを一皿一皿心をこめて調理しています。」

*豚肉の仕入れはどこからですか?

「大山食肉」です。----菅野さんの高校時代の同級生と先輩がいて、

                  それがご縁でお付き合いが始まったそうです。

*トラットリア ステッラではどのようなメニューで登場するのでしょうか?

7ab26c68.jpg

「とちぎゆめポーク」を使ったロースト料理

岩塩を使った、塩・コショウでの味付け

香草はローズマリーで華やかな雰囲気に仕上げます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

調査員の食レポ

肉はしっかりとした厚みがあるのに、歯応えは柔らかく

噛めば噛むほど肉の持つ旨みが感じられました。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

*イタリア料理と言うのは、素材の味を最大限に引き出すことを

大切にする料理なのだそうです。

そのために味付けはシンプルに岩塩とコショウのみ。

これが、功を奏しているんですね。

9af52a31.jpg
b99d2ddd.jpg

ee078833.jpg

その他こんなメニューがランチでいただけます。


 

美味しい夢ポークが食べられる、イタリア料理店トラットリア ステッラは、宇都宮市越戸、競輪場通りから続く越戸通り沿い、越戸ショッピングプラザを

 入ってすぐ左側です。

 電話 028-660-5733 火曜日が定休です。

 宇都宮産の豚肉を使った美味しいイタリア料理を食べに、いってみてはいかがでしょうか。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


 

農業王国宇都宮インフォメーション

 

 

 

栃木県河内農業振興事務所が主催する

 

「第3回河内のベジフル料理コンテスト」では、

 

「大切な人と一緒に食べたいベジフルな一皿」をテーマに

 

皆さんからレシピを募集しています。

 

 大切な人との記念日や特別な日を素敵に演出する、

 野菜と果物を使った一皿料理やスイーツを考え、応募してください。

 

 料理は、ニラやほうれん草、しゅんぎく、りんご、なし、いちごなど、

 指定された食材を2種類以上使った、未発表のオリジナルのものです。

 テーマ、アイデア性、彩りや盛り付けなどが書類審査されたあと、

 最終審査では調理の実演を行い、最優秀賞などが決まります。

 

 

 応募は、所定の用紙に必要事項を記入し、料理の写真を添えて

 

栃木県河内農業振興事務所まで郵送してください。

 

締め切りは9月30日(火曜日)必着です。

 

応募用紙は、

 

栃木県河内農業振興事務所のホームページからダウンロードできます。

 

 また、応募にあたっての詳しい決まりなどについては、

 

栃木県河内農業振興事務所のホームページをご覧いただくか、

 

電話028-626-3076までお問い合わせください。

--------------------------------------------------------------------------

番組の感想などのお便りも受け付けていますよ。

宛先は、メールの方はu38@crt-radio.co.jp

FAX028-643-3311

お葉書は32-8601

栃木放送「アグリ倶楽部38」の係まで、

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、来週は『夏の家庭菜園特集』です。

スタジオにゲストをお招きして、皆さんの「家庭菜園についてのお悩み」を、解決します!!

「暑い時期に育てるのに適した野菜は?」とか

「ベランダで家庭菜園を始めたいんだけど、ポイントは?」など

 どんなことでも構いませんので、皆さんの家庭菜園についてのお悩みをお寄せください!!

今回のテーマは『夏いちご』。

「夏に生のいちごが食べられるようになるの?」
それではさっそく調査開始!
調査報告①
現在栃木県で開発された夏作用の苺『なつおとめ』が栽培されているのは、
那須や日光などの涼しい一部の高地だけなんですが…。
46f7b92a.jpg
宇都宮市大谷町にある『夏いちご栽培の実験ハウス』です。
ここでどんな実験・研究が行われているのでしょうか?
d794605d.jpg

大谷石採取場跡地の冷熱エネルギーを利用した夏季いちご栽培実証実験』が行われています大谷石を採取した地価の跡地に溜まった冷水を利用して、夏にいちごを栽培するという実験です。

宇都宮大学農学部 志賀 徹 名誉教授に、
大谷での実験・研究栽培についてお伺いしました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・ 夏いちごの『なつおとめ』と『とちおとめ』の違いは?
「大別すると夏用いちごは四季成り性、『とちおとめ』は一季成り性となります。
一季成り性…秋の低温、短日を経て春に開花・結実するタイプ。多くの品種が該当する。
四季成り性…一年を通して花芽が形成され開花・結実し夏・秋にも収穫出来るんです。」
               
・ 今まで夏にいちごが栽培出来なったのはなぜでしょう?
夏の暑さに対応出来ないのが理由です。
冬いちごは一季成り性。寒さを与えて、日が短くなった季節に花が咲いて出てくるもの。
夏用いちごはそれと違って夏に作れる。ただ、今までのとちおとめ的なものでは夏の高温期に実がならないと言う理由からでした。」
今回の実験ではどのようにして『なつおとめ』を栽培しているのでしょうか?
「宇都宮市大谷町には大谷石を採掘した後に貯留する冷たい水があります。
地下水だと水温の平均値は栃木県で15~16度、ところがこの貯留水は8度くらいの冷水です。これを活用しているんですよ。パイプの中に入れて14-15度ポンプで循環させて、そのパイプを出来るだけクラウン部に近づけて冷却するのです。」
a6856595.jpg
クラウン部というのはこの根元、茎の付け根の部分です。
横から見た形が王冠に似ているので、クラウンと呼ばれています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ どうしてクラウン部を重点的に冷やすのでしょうか?
花芽が出るのはこのクラウンからです。花芽や葉が伸びる成長点でもあるのです。ここの温度が20度前後であるのが花芽が出るには良い温度なのです。
夏には栽培ハウスの温度が40度くらいになるけれど、クラウン部が冷却されていることによって花芽が出て、実がなるのです。
52c349e3.jpg
そうした実験の結果『なつおとめ』が出来ました!
この実証実験で苦労された点を志賀先生にお聞きしました。
 
090940a7.jpg
「一番苦労したところは、ハウス・高設栽培という形で作っているが、こう言ったシステムが冬用いちご対応として作られていることでした。
冬は加温・日射量・断熱を考慮してのシステムを取り入れているので、真逆な発想をしなくてはならない夏のシステムに考え直さなくてはならないところでした。
“大谷地域のいちご”として夏いちごがブランド化されれば非常に価値があがるだろう。これを他地域に広げる場合には地下水を使ってやることになると思うが、適応できるかどうかが検討課題です。」

でも志賀先生は、十分に対応出来るんじゃないかと思っていると
最後におっしゃってくれました。楽しみですね!
 
調査報告②
いちごを使ったこの時期おススメのジェラートを御紹介。
382a994e.jpg
おいしそうですねぇ~! 暑いこの時期にはピッタリ。
宇都宮市平出町にある「ジェラートMasumo」に行って来ました。
代表取締役社長 布瀬智子さんにいろいろ教えていただきました。
abc05d76.jpg
布瀬社長のプロフィール
高校在学中に酪農家のお父さんからの強い希望で、ジェラート会社経営をお願いされました。もともと“モノ作り”は好きだったので抵抗なく受け入れたそうです。学業の傍ら布瀬さんは、「日本でどこでも味わえないようなとちおとめのジェラートを作りたい」という強い思いを胸に意欲を燃やして来たそうです。

布瀬さんの信条: 
おいしいものを作っていれば、必ずお客さんはついて来る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ところで、ジェラートとアイスクリームの違いってなんでしょう?
「含まれている乳脂肪分が高いものですがアイスクリームです。
ジェラートの乳脂肪分はアイスクリームの半分の約7%
日本ではアイスミルクと言われているものが、いわゆるジェラートなんですよ。」

*布瀬さんはどんな努力や工夫を重ねて、おいしいジェラートを作って来たのでしょうか?
牛乳に負けないようにいちごの風味をより上げることに、まずは力を注ぎました。いちごの甘酸っぱさとのバランスを整えるのに全力投球!」

*とちおとめを使っている理由は?
「甘みと酸味のバランスがとちおとめは一番だとおっしゃいます。そのおかげで甘さが後に残らないという、大事な後味に活かされたジェラートが出来ることが分かりました。」

*どこで仕入れるのでしょうか?
「宇都宮市内では、平出地区・下栗・雀宮の厳選したとちおとめの栽培農家から直接いちごを買い取っています。」
----------------------------------------------------
そうして仕入れたいちごを自社工場でヘタ取りから殺菌まで行っているのだと話してくれました。果肉の大きさ・入れる砂糖の量・煮込む時間など試行錯誤を繰り返しながら研究を重ね、今にたどりついたそうです。
09a5c6b0.jpg
カップに入ったジェラートたち
ストロベリーソルベ・ストロベリーミルフィーユなどの他に、
抹茶やブルーベリーレアチーズなど種類は豊富。
食べに来てくれた地元の小学生たちからは、こんな感想をいただいたそうです。
普通に食べているアイスクリームより新鮮さがある、フレッシュ感が高い。」
さてその高いフレッシュ感はどうやって出しているのでしょうか?
その答えは……
いちごが収穫される時期に仕入れたいちごのヘタを取って
冷凍にします。それを順次解凍しながらソースにして使っているからだと判りました。
冷凍することで旬の風味を封じ込めたものを、使っているからなんですね。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Masumoではこんな人気商品も作っているんですよ。
その名も『いちご小町』です。
こちらは栃木県産の生のいちご『夏おとめ』を使ったジェラートです。
2e0313e0.jpg
 
「『いちご小町』は、注文が入ってから作り出します。
写真で見える白い容器は、ジェラートを作るために
特別注文で作られた益子焼の*陶器*です。
この陶器のギザギザの部分で生の夏おとめをつぶします。
そこにミルクジェラートを、たっぷりの空気を含ませながら混ぜ合わせます。
636fb3ef.jpg
ワッフルコーンに空気をたっぷりフワフワ
夏おとめジェラートを載せます。
6316922b.jpg
トッピングに夏おとめを一粒ちょこんと載せて出来上がり~です。

ーーー知っ得ーーー
*陶器*の上でつぶすのには、理由があります。陶器はいちごの風味を上げてくれるそうです。なので、家庭でいちごを食べる時、つぶしてミルクをかけるなら陶製のスプーンでつぶすことをススメられました。
*「いちご小町」はどこでいただけるでしょうか?
この平出の工場と益子のお店です。


『ジェラートMasumo』は宇都宮市平出町にあります。

国道新4号線の寺内交差点を西に入り、平出工業団地に入る手前を南に行った所です。
電話028-689-0025。
営業時間は午前9時から午後5時までです。
 
そのほか、とちおとめジェラートなどは、
宇都宮中心部オリオン通りにあるアンテナショップ『宮カフェ』や、
道の駅うつのみや ろまんちっく村』内の【麦の楽園】で食べられます。
 

暑い夏にぴったりの、後味すっきりなMasumoのジェラートを

ぜひ味わって見てください。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

調査報告③
宇都宮市下戸祭にある【フルーツダイニングパレット】に
行って来ました。

925d24cc.jpg

 

1976年、現在は宇都宮パルコがある場所にお店を構えていた頃、青果店の2階の屋根裏部屋のようなスペースで、お客様たちが肩を寄せ合いながら、旬の果物を使ったデザートを楽しむような喫茶店としてオープンしたのが『フルーツダイニングパレット』なんです。

41881de2.jpg

落ち着いた色調の店内です。

a3931ec4.jpg

8010…… 屋号の『八百藤』

      店名の『パレット』

数字で表わすとどちらにも使えます。すごい発想ですね!

673bf8d9.jpg
(有)パレット 代表取締役 柳田慎治さんです。
いちごを使ったメニューを教えていただきました。

「フルーツサンドイッチ。苺パフェ、フルーツパフェ、苺クラッシュ。あとは、ジュース。苺ジュースは水分全然入れないで“とちおとめ”そのものの水分だけでミキサーをまわしたジュースなんでちょっとドロドロしてる感じがするけど、美味しいと思います。
酸味と甘味が上手くバランスが取れていてサンドイッチとかパフェとかに良く合う。
バランスなんですよ。
これじゃなくちゃいけない!ていうのはバランスがいいから。
11月から本格的に苺が出て、2月3月がピーク。旬の時期しか出せない。
一番悔しいのは、夏の時期に出せない。」

 

そんな思いの柳田さんに夏いちごの朗報が!
053bcdc4.jpg
栃木県産の『なつおとめ』を仕入れることが出来ました!
66c2e6af.jpg
見てください。いちごと生クリームのまるでタワーのような『いちごパフェ』
282d4633.jpg
パフェ用のグラスです。ガラス職人による手作りのものです。
df9e57c2.jpg
そして『いちごサンド』!少し塩味の効いたフワフワで真っ白な食パンの間に、口当たりのいいたっぷりの生クリーム♪写真なのに手がのびそうです。(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「苺パフェ、苺サンド、お客さんがホントに好きなんで。当店に多く入らないと、多くのお客様に行き届かないから。定期的に入って、量が安定すれば最高です。
なつおとめ”は“とちおとめ”よりも酸味が感じられるので、夏の間も地元の苺を楽しんでもらえるように、クリームとのバランスを改めて考えていきます。


ホントにウチは苺をいっぱい使ってるんで、美味しい苺が たくさん出来てくれれば嬉しいです。 宇都宮市の苺農家の皆さん、いい苺を、たくさん作って下さい。期待して待ってます。

【フルーツダイニング パレット】は、下戸祭2丁目。釜川沿いにあります。 

電話028-621-8020、営業時間は午前11時~午後10時。

大晦日と元日のみ お休みです。
“なつおとめ”を使ったデザートを味わいに、是非おでかけください。
 



農業王国宇都宮インフォメーション
 

宇都宮市屋台横丁では、『JAうつのみや』と強力なタッグを組み、

さらに『宇都宮市地産地消推進会議』の協力を受け
宇都宮屋台横丁オープン10周年記念企画『地元うつのみや産食材フェア』を開催しています。」宇都宮産の旬の食材を使用したオリジナル料理が、月替りで提供されています。
 今月のテーマ食材はトロトロネバネバがクセになる! 

栄養満点の「モロヘイヤ」です。

 宇都宮産のモロヘイヤを使ったオリジナル料理が、 

屋台横町の9つのお店で提供されています。

 

「沖縄屋台 南紅琉 (なんくる)」では

「串・サラダ工房 いっぴん」では「モロヘイヤのてんぷら」が味わえます。

詳しい情報は、宇都宮市屋台横丁のホームページをご覧下さい。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

さて、来週のテーマは『豚』です。

生産農家の飼育した豚肉がどのようなながれを辿って、
私達の元に届くのかを調査していきます!!
これを聞けば、宇都宮の豚肉事情が丸分かり!!
宇都宮の豚肉を食べてこの暑い夏を乗り切りましょう!!
是非来週もお楽しみに!!

 

最後にお知らせがあります。

 

私たちと宇都宮の旬の農産物を試食しませんか。

 

この番組「アグリ倶楽部38」では、

 

地元宇都宮の豊かな環境に育まれた美味しい農産物を試食体験していただく「体験モニター」を募集しています。   

今回試食体験する農産物は「ぶどう」です。

 

ロザリオロッソ、ロザリオビアンコ、ウインク、ルビーオクヤマなど、

 

旬の美味しいぶどうの食べ比べが出来ます。   

開催日は8月24日の日曜日、時間は午前10時から12時。

 

場所は宇都宮市御幸が原町の「辻ぶどう園」です。

 

参加費は無料で、ブドウのおみやげも付きます。

 

定員は6人で、参加は個人でもペアでも可能です。

 

なお、応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

 

 

宛先は、

 

メールの方はu38@crt-radio.co.jp

 

FAX028-643-3311

 

お葉書は32-8601

 

栃木放送「アグリ倶楽部38」の係まで、

 

また体験モニターの応募は

 

栃木放送「アグリ倶楽部38 試食モニター希望」と明記してお送りください。

 

 

 

さらに、番組ブログも好評配信中です。

 

放送ではお伝えしきれなかった情報も掲載されています。

 

是非、CRT栃木放送のホームページからアクセスしてご覧下さい。

be65d548.jpg
a95cb862.jpg


今回のテーマは
ー出会いとふれあいの広場ー【第39回ふるさと宮まつり】!

市内最大のお祭りであり、宇都宮の夏の風物詩でもある『ふるさと宮まつり』

そんな『宮まつり』の楽しみ方について、調査開始!



調査報告①
今年は8月2日(土)・3日(日)の2日間にわたり、
【ふるさと宮まつり】が開催されます。
昨年は、2日間でおよそ60万人が訪れた宮まつりです。
そんな魅力ある宮まつりについて、誕生のきっかけなどを調査して来ました。
acf612fe.jpg
ふるさと宮まつり開催委員会
統括責任者 鈴木義勝さんです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・まずは【宮まつり】誕生のきっかけを教えてもらいました。
「昭和51年・1976年に青年会議所10周年の記念事業として、
市民が集える出会いとふれあいの広場を大通りを交通規制して
作りだしたのが【ふるさと宮まつり】の始まりです。
市民同士が交流を持てる場を作って、心のふれあいを感じて
もらうことと共に市民意識の高揚を図ることを
目的にスタートしました。」
・毎年8月の第一土曜日と日曜日が開催日?
「第一回が8月の第一週の土・日に開催されたことから、
ずっと変わらずその日取りで開催されています。」
--------------------------------------------------------------------------------------
ズバリ今年の見どころは??
「一番の見どころは明日、8月3日に行われる宮っこパレードです。
何と6千人もの幼稚園・保育園の子どもたちの踊りが披露されます。
今年は会場が例年より拡大されます。
 
本町交差点 -ーーーーーーーーー宮島町交差点→ ====←上河原交差点
大通りの本町から宮島町の交差点までが、例年の会場でした。
距離にしておよそ600メートルです。
今年は345メートルほど距離を延ばして、上河原の交差点までとなりました。
会場を拡大した理由は、演技者と見物する側の両方に取ってより一層の安全を確保するためです。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その他にも見どころは満載です。
お囃子・みこし・和太鼓・おどり・木遣り・宮っこよさいこなど、魅力ある催し物が目白押しとなっています。
979d6594.jpg
去年より今年と成長を続けられる宮まつりを目指して頑張ってくださっている鈴木さんです。

~~~~~鈴木さんからのメッセージ~~~~~
「車椅子の方にもご来場いただきたく、表参道スクエアの5階に
休憩ポイントを今年は設けました。
来ていただいた全ての人に見て楽しい・聞いていても楽しい
皆さんの心に響く、思い出に残る2日間を感じていただきたいというのが
私の思いです。是非とも足をお運びください!」
さて、お祭りの楽しみと言えば!?
「おいしいものを食べた~い!」ではないでしょうか?
市内の飲食店などでは【宮まつり】をより楽しんでいただくために
どんな工夫を凝らしているのでしょうね?
まずは市内中心部オリオン通りにある宮カフェ1階の『@miya』をリサーチして来ました。
96040508.jpg
70381ca1.jpg
野菜や洋菓子など、品揃えが豊富ですね。
b56a2dcb.jpg
ストアマネージャーの小山一也さんです。
「『@miya』は宮カフェ1階にある宇都宮のアンテナショップです。
宇都宮で作られた商品を数多く取り揃えています。
店内でお買い求めいただいたものを食べられるイート・イン
コーナーも奥にご用意してあります。ランチメニューもあるんですよ。 」
f1a0222d.jpg
アルコールの種類も豊富です。
手前の小さなカラフルな小瓶は、“カクテルの街 宇都宮”
ご自慢のフルーツカクテルです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【宮まつり】の日のお楽しみは?
「営業時間が延長になります。
通常10時~19時 ⇒ 10時~21時
それから、店の外での販売をします。
宇都宮の地ビール、日光の天然氷のかき氷、…等々。
氷は日光の天然氷、シロップは宇都宮の農産物を使った
日光と宇都宮のコラボメニューです。
地元産のいちご・なし・りんごを使ったシロップでいただけます。
(8月いっぱいの季節限定商品です。宮まつり以降でもお楽しみは続きます。)
宇都宮のいちご農園のいちごを使った“とちおとめジェラート”も
おススメです。
(ジェラートは店内の販売となります。)」
 
a6da9690.jpg
ジェラート売り場です。ジェラート片手にお祭り見物(笑)
宮まつりをエンジョイしてください。
 
調査報告②
宇都宮には宇都宮市を本拠地とする自転車ロードレースのプロチーム
 
宇都宮ブリッツェン』があります。
 
そのチームの名前を取り入れた【ブリッツェンバーガー】を、御紹介!
 
普段は、ブリッツェンや県内のプロスポーツのイベント会場などで販売されているものです。
 
嬉しいことに、今日と明日は【宮まつり】の会場で買えるんですよ
 
552d50f7.jpg
 
いかがですか?挟み込まれたハンバーグの肉厚感!地元産の素材にこだわったハンバーグなんですよ。
a089e7f7.jpg
 
このハンバーガーを開発したのは
 
食肉卸・加工・販売会社『(有)樋口屋本店』です。(宇都宮市本丸町にあります。)
 
左から専務取締役 樋口五朗さん
 
右はイベント会場での販売を担当している、冷水太久さんです。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
樋口さんはこんなアイディアで、このハンバーガーを作り上げたんです
 
「霧降高原牛をローストビーフに加工した時の切り落とし部分に
 
着目しました。切り落としと言え、紛れもない霧降高原牛です。
 
挽肉になら応用が利きます。
 
栃木ゆめポークの挽肉と合わせることを思いついたんです。」
 
(アイディアってすごいですよねぇ~。)
 
あとは玉ねぎとパン粉だけを練り合わせて作ったハンバーグなんですって。
 
a1ca5a0e.jpg
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
さて外側のパンの方はどんな風に作られたものなんでしょうか?
 
素材は小麦粉……ゆめかおり(パン専用に開発された小麦。栃木県の中でも宇都宮での生産は盛んです。)   
 
米粉…… みやおとめ(時期によっては別な銘柄の県産米になることもあります。)
 
ブレンドの割合は、米粉2に対して小麦粉8です。
 
ce609cd2.jpg
 
米粉と小麦粉の絶妙なブレンドで作ったハンバーガー用のパンです。
 
*「ブリバー」というジャム入りパンがあるんですが、
 
ブリッツェン側から出たリクエストを元に樋口屋さんが開発したものです。
 
こちらも米粉と小麦粉を使っています。
 
リクエストの内容は……「選手がレース中に食べても素早く血糖値を
 
上げて腹持ちがいいようにお米を使って欲しい」でした。(お米は活力源ですね。)
 
 
20b3d099.jpg
ケチャップソースの赤い色はチームカラーです。
冷水さんのお話: 「肉もパンもこだわった材料でやっている。県産ものまた
 
限定できるものは宇都宮のものを使っている。
 
単純な食べ方でも美味しい商品だと思っています。
 
イベント会場で販売しますが、1回食べてファンになった方も一部いらっしゃって
 
ブリッツェンバーガーの名前が知られていると思います。」
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
調査員の実食レポート
 
シンプルなのでお肉の味が良くわかります。噛みごたえのあるパン。
すごく美味しいです。他に何も入ってないから味がわかりやすいですね。
 
今日、明日は宮まつりの会場で食べられます。1個400円です。    
 
釜川沿いの中央小学校の辺りに出店します。
 
また宇都宮ブリッツェンは、オリオンスクエアの県内の
 
プロスポーツコーナーに、今日、明日と正午から夜8時までブースを出しています。
 
自転車のペダルを1分間でどのくらい力を込めて踏み続けられるかを
 
測定するマシン“ブリッツェンライダー養成マシン”の体験が出来ます。
 
参加するとチームのステッカーがもらえますよ。
 
バーガーを食べて、元気に宮まつりをエンジョイしてください。
 

調査報告③
 
「宮まつり」では餃子とカクテルも味わえるんですよ。
しかも普通とはちょっと違う餃子、そしてカクテルはアイスになっているんです!?
92f279dd.jpg
餃子店 「豚嘻嘻」 大通り店の店長 相馬さんです。
この餃子店はフタバ食品が、平成23年7月に
宇都宮市馬場通り3丁目にオープンした店です。
フタバ食品は創業当初はアイスの製造メーカーとして知られ、冬場は中華まんじゅうも手がけています。
餃子店を始めた理由についてお聞きしました。
「餃子のブランドとしてはだいぶ前から*上河内のサービスエリア
ありましたが、アイス・まんじゅう、そして餃子は第三の柱として
より多くの方に知ってもらうため、アンテナショップとして開店しました。」
*東北自動車道上河内SAの下り線のレストランや
売店の運営に長年携わっている会社なんです。
a078c2d7.jpg
餃子の種類: 肉・野菜・しそ・大麦
お客様の好みに合わせた商品開発を心がけているんですよ。
お客様の評判は上々です。
味がしっかりしていることがお客様の好みにヒットして、
遠方からもリピーターの方が買いに見えるほどだそうです。
cb7a1944.jpg
大変お得なランチメニュー です。
c637cc4d.jpg
“カクテルの街宇都宮”を意識して作られたアイス
とちおとめダイキリ・柚チャイナブルー・にっこり梨のギムレット
ホワイトスワン・グラスホッパー・ブランデーショコラなど
何から食べたら良いのか迷うほどの種類です。
*宇都宮カクテル倶楽部が監修した本物志向のアイスです。
(アルコール分は0.9パーセント未満です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
冬季限定の中華まんは新里ねぎのすき焼きまん・
とちおとめ中華まんなどがあります。
新里ねぎが収穫できる11月・12月の期間限定商品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、このお店にはこんな設備もあるんですよ。
a1cf25c2.jpg
植物工場が店内に併設されています 
栽培されているのは“フリルアイス”という種類のレタスです。
餃子を巻いて食べるのに使います。
*お肉たっぷりの餃子に、採れたてのみずみずしいレタスを巻いて食べる。
まさに新食感の味わいでした

お肉たっぷり→ 肉の使用比が46パーセントと高いのも特徴。
肉の味が濃い餃子ですが、しつこさはありません。あるのは満足感!
シソ餃子も大量のシソが具材に使われています。→ サッパリとして
この時期にはおススメです。
『餃子の街宇都宮』『カクテルの街宇都宮』とくれば!?
『ジャズの街宇都宮』----- これを表すメニューもありました。
【ジャズまん】です。…… 牛肉・小松菜・レンズ豆が入ったケイジャン風
チリコンカンソースとクリーミーなホワイトソースが、唐辛子入りの
ふんわり生地の中に入っています。
これからの季節のお楽しみに待っていてくださいね。
さて宮まつりでお楽しみいただけるのはーーーーーーーーー
餃子そしてカクテルアイス 営業時間は11時から午後9時まで営業です。
肉・シソ・野菜の3種類の餃子をご用意してお待ちしています。
店頭には各種アイスを取り揃えています。
ぜひ、ご賞味ください。
【豚嘻嘻】 宇都宮市馬場通り3丁目、大通り沿いにあります。
☎ 028-636-0188

【宮まつり】当日について
大通り本町交差点から上河原交差点まで、午後4時半から 

午後9時まで交通規制されます。

 

また、バンバ・日の町通りの通行止めは正午から午後9時までです。

 

できるだけ電車やバス、タクシーをご利用ください。

 

 

 

お問い合わせは、ふるさと宮まつり開催委員会事務局

 

電話 028-633-8766

 

今日と明日の午後3時以降は

 開催本部の臨時電話 028-643-8777にお問い合わせください。
 
 
 
 

農業王国宇都宮インフォメーション

 
 
 

ふるさと宮便り「四季旬菜」からのご案内です。

 

「四季旬菜」では、生産者の顔が見える農産物を一番旬の味で楽しめる

 

地場野菜の配送サービスを行なっています。

 

配送サービスはどなたでも利用でき、

 

毎月1回、その時期の旬のおいしい野菜などをお届けします。

 

 主な品目は、 

トマト、大根、きゅうり、ねぎ、ほうれん草、米、林檎、梨などです。

 

毎月1回の年12回、そのほか、7月と12月には、

 

お中元とお歳暮向けに贈答用があります。

 

 年会費は35000円。 

12回分割の場合は、1回あたり2980円となります。

 

また、贈答用は、それぞれ5000円です。

 

 詳しいことは、 JAうつのみや営農部直販課内

 

ふるさと宮便り「四季旬菜」実行委員会事務局

 

電話028670-8282までお問い合わせください。

 

 

 
 
 
 

宇都宮市簗瀬町(やなぜまち)にある、

 

宇都宮市中央卸売市場(しじょう)では、毎月第2土曜日に

 

『宇都宮うんめ~べ朝市』として、市場(しじょう)を一般開放しています。

 

 

 

今月の開催は来週土曜9日で、解放される時間は午前9時から正午までです。

 入場は無料です。 

 どなたでも、野菜や水産物、乾物、漬物、お米、お菓子、花、包装資材、 

調理器具などを お得に買うことが出来ます。

 また、市場(市場)内にある食堂も、利用できます。 

そして9日には抽選会も開催されます。

 詳しいことは、 

宇都宮市 中央卸売市場 一般開放実行委員会

 

電話 028-637-6811 まで、お問い合わせください。

 

 

 
 
 
 

私たちと宇都宮の旬の農産物を試食しませんか。

 

番組では、地元宇都宮の豊かな環境に育まれた美味しい農産物を

 

試食体験していただく「体験モニター」を募集しています。

 

 

 

今回試食体験する農産物は「ぶどう」です。

 

ロザリオロッソ、ロザリオビアンコ、ウインク、ルビーオクヤマなどの

 

旬の美味しいぶどうの食べ比べが出来ます。

 

 開催日は8月24日の日曜日、時間は午前10時から12時。 

場所は宇都宮市御幸が原町の「辻ぶどう園」です。

 

参加費は無料。定員は6人で、参加は個人でもペアでも可能です。

 

応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

 応募の宛先は、 

住所・氏名・年齢・電話番号・番組の感想をお書きの上

 

メールの方はu38@crt-radio.co.jp

 

FAX028-643-3311

 

御葉書は320-8601

 

栃木放送「アグリ倶楽部38 試食モニター」の係ま

 

ご応募お待ちしています。

 
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、来週のテーマは『夏いちご』です。 

イチゴって、冬から春に収穫される果物というイメージですよね。

 

なんと宇都宮市のとある場所では、この夏の季節にいちごを栽培、

 

収穫しようという実験が行われているそうです。

 

さて、どんな実験が行われていて、どんないちごが栽培されているんでしょうか?

 

是非お聴き逃し無く!!

↑このページのトップヘ